募集園児予定数
2023年度 募集園児数
2023年度 募集園児数(10月6日更新) |
|
---|---|
0~2歳児(定員19名) |
0歳児(5名定員)0名 |
※希望クラスの募集人数が0名でも、入園可能な場合もございます!ご遠慮せずお問合せください!!
※募集人数は変更になることがあります。随時更新いたします。
入園のお問い合わせ・ご相談は「お問い合わせ」からメールをしていただくか、お電話(011-876-9377・月~金曜日の9時~17時)をお願いいたします。
保育期間
- 4月1日~3月31日まで(※日曜・祝日、年末年始は休園日です)
保育時間・延長(早朝)料金
保育時間
- 7:00 ~ 20:00
9時00分までに登園してください。
※欠席もしくは登園が遅れる場合には、必ずご連絡下さい。
保育標準時間
18:00以降の延長料金は200円
19:00以降は300円です。
保育短期時間
保育時間は8:30~16:30と定めます。
- 7:00~8:30の早朝料金は150円
- 7:30~8:30の早朝料金は100円
- 16:30~17:30までの延長料金は100円
- 16:30~18:00までの延長料金は150円
- 18:00~19:00までの延長料金は200円
- 19:00~20:00までの延長料金は300円
- ※ 早朝、延長を利用する際には、事前にお知らせください。
- ※ 当日、お仕事の関係で急きょ利用する際にはお電話にてお受けします。
- ※ 時間外等につきましては保育園の電波時計を基準とします。時間をお守りください。
- ※ 19時以降の時間外保育希望の場合、夕食 (軽食)の提供もいたします。利用するかしないかを申し込み時にお知らせください
保育料
保育料は、入園児童と世帯、生計を同じくしている父母およびそれ以外の扶養親族(家計の主宰者に限る)の、昨年度の収入状況等をもとに「保育料徴収金額表」より算出して、「札幌市」が決定します。
- ※ 保育料は毎月5日に、北海道銀行口座より引き落としとなります。
- ※ 2人以上が入園する場合は無料となります。
給 食
調理師が、温かくて美味しい給食(おやつ)を心込めて調理いたします。
当園は和食が中心の「ごはん給食」を取り入れている数少ない保育園の一つです。
2大食物アレルギー(卵・牛乳・乳製品)を除去した献立のため、卵・牛乳・乳製品の食物アレルギーをお持ちのお子さんも、安心してみんなと一緒に給食を食べることが出来ます。
また、午後のおやつはおにぎりが多く、添加物を使用せず安心して食べれるおやつを提供しております。
子ども達はもちろん卒園・在園されている保護者様からも、「体が丈夫になりました」「安心して食べさせられます」「食に力を入れている保育園に入園できてよかった!」と、多くの喜びの言葉をいただいております。
私たちの体は食べ物で作られています。丈夫な身体をつくる「ごはん給食」を一緒に食べましょう!
- 毎日の給食は、展示いたしますので確認してください。
- 毎月の給食(離乳食)献立は、月末に配布いたします。
食 育
毎日いただく多くの命・・私たちは魚や肉・野菜・・・すべての生き物の命をいただいていかされていることに感謝しましょう。
食物アレルギー対応について
当園は2大食物アレルギー(卵・牛乳・乳製品)を除去した献立です。そのため卵・牛乳・乳製品の食物アレルギーをお持ちのお子さんも、安心して給食を食べられます。
それ以外の食物アレルギーをお持ちのお子さんは下記の対応が必要となりますので、ご了承ください。
食物アレルギー等の理由により園で対応が必要な場合には、『保育所における アレルギー疾患生活管理指導表(食物アレルギー・アナフィラキシー)』、他食物アレルギーに関する書類の提出が必要となります。
- 献立上お子様のアレルゲンとなる食材を提供する日は「お弁当持参」となります。ご了承ください。
なお、お弁当持参日が記載している「個別の献立表」を作成し、保護者様にお渡しいたします。 - お弁当持参例:主菜にアレルゲンがある日は主菜を持参していただきますが、主食・汁物・副菜は提供いたします
入園までに準備が必要な物・持ち物
- すべての持ち物への記名をお願いします。無記名の物が紛失した場合、当園は責任を負えませんので、日々気をつけましょう。
- 園が必要であると判断した場合には、直接記名させていただく場合もあります。
- お子さんの「園で保管するもの」をご家庭に持ち帰った場合には、翌日、すぐに補充ができるようお願いいたします。
毎日お持ちいただくもの | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
---|---|---|---|
手つきコップ(巾着に入れて) | 1個 | 1個 | 1個 |
おしぼり(※1) | 〇 2枚 |
〇 2枚 |
〇 2枚 |
食事用エプロン(※2) | 〇 2枚 |
〇 2枚 |
〇 1枚 |
ファスナー付きビニールポーチ(※3) | 〇 | 〇 | 〇 |
おむつ替え用フェイスタオル | 〇 | 〇 | × |
ビニール袋に入れた肌着、ズボン、上着 | 〇 | 〇 | 〇 |
園で保管するもの | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 |
---|---|---|---|
着替え2~3組 | 〇 | 〇 | 〇 |
手付きビニール袋(※4) | 〇 | 〇 | 〇 |
お昼寝用コットカバー1枚(※5) | 〇 | 〇 | 〇 |
お昼寝用バスタオル(掛け) | 〇 | 〇 | 〇 |
おむつ&おしり拭き | 〇 | 〇 | 必要に応じ |
避難用長靴・靴下(※6) | 〇 | 〇 | 〇 |
- (※1)おしぼり:乾いた物を持ってきて下さい。
おしぼりの大きさの目安は、20㎝×20㎝程度でお願いします。 - (※2)0歳児のおしぼりや食事用エプロンは、離乳食を開始するタイミングで用意していただきます。2歳児の食事用エプロンは必要が無くなりましたら個別にご連絡します。
- (※3)使用済みのおしぼりを入れます。
- (※4)汚れた物を入れる袋です。横22㎝×縦42㎝くらい…1パック(箱)
- (※5)四隅にゴムがついて掛けられるものです。または四隅にゴムがついているバスタオルも可能です。
- (※6)災害など、非難する際に使用します。定期的にお子様の足のサイズに合うものに交換して頂きます。
- 0・1歳児におきましては、月齢や発達によりご用意いただく物や時期が異なりますので、追加の場合には、その都度担任から連絡いたします。(0歳児のおしぼりや食事用エプロンは、離乳食を開始するタイミングで用意していただきます)
- 着替えは個人ロッカーで保管します。不足がでたら、随時補充をお願いします。職員も確認し声がけをしますが、保護者様も常に意識してくださるようお願いします。
- お昼寝用のタオルは毎週末に持ち帰ることを忘れないでください。お洗濯をし、週明けまたお持ちください。
送迎について
- 自家用車で送迎される方は、地域の方々のご迷惑にならないよう十分にご注意ください。
- 園のドアを開閉する際には、お互いに十分に注意をはらい、事故やけがのないよう気をつけましょう。
- 元気に朝夕の挨拶を交わし、気持ち良く送迎ができるよう御協力願います。
- 事情により、送迎が保護者以外になる場合には、事前にご連絡ください。(連絡がなければお返しできません)
- 土曜日の保育利用を希望される場合は、前週の木曜日までにご連絡下さるようお願い致します。
- 時間外保育は当日の朝までにご連絡下さるようお願い致します。