募集園児予定数
2023年度 募集園児数
2023年度 1月入園 園児募集中!! |
|
---|---|
0歳児(定員6名) | 1名 |
1歳児(定員8名) | 0名 |
2歳児(定員8名) | 1名 |
3歳児(定員8名) | 1名 |
4歳児(定員8名) | 1名 |
5歳児(定員8名) | 1名 |
※募集人数が0名でも入園可能な場合もございます!ご遠慮せずお問合せください!!
※募集人数は変更になることがあります。随時更新いたします。
入園のお問い合わせ・ご相談は「お問い合わせ」からメッセージを送信していただくか、お電話(047-318-2229・月~金曜日の9時~17時)をお願いいたします。
♦「園見学」・「体験入園会」も随時行っています!
こちらのお申込みやお問合せも「お問合せフォームからのメッセージ送信」もしくは「お電話」にて、ご連絡をお待ちしています!
保育期間
- 4月1日~3月31日(※日曜・祝日、年末年始は休園日です)
保育時間・延長(早朝)料金
保育時間
- 7:00 ~ 20:00
9時00分までに登園。
※欠席もしくは登園が遅れる場合には、必ずご連絡下さい。
保育標準時間
保育時間は7:00~18:00となります。
18:00以降は延長保育になります。
20:00以降は15分2000円といたします。
- ※ 延長保育を利用する際には、事前にお知らせください。
- (当日、お仕事の関係で急きょ利用する際にはお電話にてお受けします。)
- ※ 18時以降の延長保育を希望の場合、おやつ・軽食の提供をいたします。
(保護者様の勤務、通勤時間を基に、事前に利用の有無をお知らせください) - ※ 時間外等につきましては保育園の電波時計を基準とします。時間をお守りください。
保育短期時間
保育時間は8:00~16:00と定めます。
- ※ 早朝、延長保育を利用する際には、事前にお知らせください。
- ( 当日、お仕事の関係で急きょ利用する際にはお電話にてお受けします。)
- ※ 時間外等につきましては保育園の電波時計を基準とします。時間をお守りください。
保育料
保育料は、入園児童と世帯、生計を同じくしている父母およびそれ以外の扶養親族(家計の主宰者に限る)の、昨年度の収入状況等をもとに「保育料徴収金額表」より算出して、「市川市」が決定します。
- ※ 2人以上が入園する場合は保育料は所得に応じ無料の場合や減免になります。
- ※ 3歳~5歳児は副食費として給食代4500円を徴収させていただきます。(主食費は無料)
給 食
調理員が、温かくて美味しい給食(おやつ)を心込めて調理いたします。
- 毎日の給食・おやつは、展示いたしますので確認してください。
- 毎月の給食(離乳食)献立は、月末に配布いたします。
食 育
毎日いただく多くの命・・私たちは魚や肉・野菜・・・すべての生き物の命をいただいて生かされていることに感謝しましょう。
食物アレルギー・宗教食対応について
食物アレルギー・宗教食等の理由により園での対応が必要な場合には、『保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表(食物アレルギー・アナフィラキシー)』の提出、その他書類が必要となります。
- 給食を安心して食べていただけるよう、環境や配膳に配慮して安全に提供しております。ご心配やご不明な点はご相談ください。
- お子様のアレルゲンとなる食材を使用したおやつを提供する日のみ、市販菓子で対応しております。
- 食物アレルギーをお持ちのお子様、宗教食を食べているお子様は、対象の食材を使用した給食を提供する日のみ、お弁当の持参をお願いしております。なお、お弁当持参日を記載した「個別の献立表」を作成し、保護者様にお渡しいたします。
- お弁当持参例:主菜にアレルゲンがある日は主菜を持参していただきますが、主食・汁物・副菜は提供いたします
入園までに準備が必要な物・持ち物
- すべての持ち物への記名をお願いします。無記名の物が紛失した場合、当園は責任を負えません。
- 園が必要であると判断した場合には、直接記名させていただく場合もあります。
- お子さんの「園で保管するもの」をご家庭に持ち帰った場合には、翌日、すぐに補充ができるようお願いいたします。
毎日お持ちいただくもの | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
---|---|---|---|---|---|---|
食事用エプロン | 〇 3枚 |
〇 3枚 |
〇 1枚 |
‐ | ‐ | ‐ |
おしぼり(※1) | 〇 3枚 |
〇 3枚 |
〇 3枚 |
〇 2枚 |
〇 2枚 |
〇 2枚 |
紙オムツ | 〇 10枚 |
〇 10枚 |
〇 5枚 |
〇 (必要に応じて) |
‐ | ‐ |
水筒 | ‐ | ‐ | ‐ | 〇 | 〇 | 〇 |
園で保管するもの | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 |
---|---|---|---|---|---|---|
着替え2~3組 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 1~2 |
〇 1~2 |
ポリ袋(※2) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
手つき袋(※3) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
避難靴・靴下(※4) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
自由帳 | ‐ | ‐ | ‐ | 〇 | 〇 | 〇 |
- (※1)乾いた物を持参して下さい。おしぼりの大きさの目安は、20cm×20cm程度でお願いします。
- (※2)使用済のおしぼり(食事エプロン)を入れる袋です。
- (※3)汚れた衣服等を入れる袋です。
- (※4)災害など、非難する際に使用します。定期的にお子様の足のサイズに合うものに交換して頂きます。
- 0・1歳児におきましては、月齢や発達によりご用意いただく物や時期が異なりますので、追加の場合には、その都度担任から連絡いたします。
- 着替えは個人ロッカーで保管します。足りないものがありましたら、随時補充をお願いします。
職員も確認し声がけをさせていただきますが、保護者様も常に意識してくださるようお願いします。
送迎について
- 自家用車で送迎される方は、地域の方々のご迷惑にならないよう十分にご注意ください。
- 園のドアを開閉する際には、お互いに十分に注意をはらい、事故やけがのないよう気をつけましょう。
- 元気に挨拶を交わし、気持ち良く送迎ができるよう御協力願います。
- 事情により送迎が保護者以外になる場合には、事前にご連絡ください。(連絡がなければお子さんをお返しできません)
- 土曜日の保育利用を希望される場合は、前週の木曜日までにご連絡下さるようお願い致します。
- 時間外保育は当日の朝までにご連絡をお願い致します。